中古ペンタブレット [wacom] intuos2 XD-0608-U を買いました

ジャンクで古いペンタブレットを見つけたので購入してみました。
管理人は本格的な絵描きの趣味はないので気楽な落書き用といったところですね、、、

今回入手したワコムのintuos、発売当時は高価格帯の製品だったはず。
動作に問題がなければ現在でも十分使っていけるはずですが、果たして…?
ハードオフ某店にて、管理人購入価格\1,100(10%税込)です。

intuos2

intuos2 XD-0608-U 付属品の確認、状態チェック

intuos2

付属品は本体(USBケーブル直付け)、専用ペン、ドライバCDですね。
外箱やペンスタンド等、これ以外の付属品は欠品です。
とりあえずは本体と専用ペンがあれば使っていくことはできそうなので問題なし。

intuos2

本体裏面。
中古なのでキズ等の使用感は当然ありますが、破損個所やゴム足の脱落もなく比較的キレイな個体かと思います。
製品ラベルのシールも汚れや破れはありません。

intuos2

本体直付けのUSB端子。
錆もなく使用には問題なさそうです。

intuos2

専用ペン。
本体のプラスチック部分に色焼けがありますが、破損個所はなし。
グリップのゴムもべたつきがなく普通に持って使うのに問題はありません。
サイドスイッチのクリック感にもヘタリは感じませんでした。

intuos2

ペン先。
替え芯はありませんが、いびつに削れている風でもなく使用には問題なさそうです。

intuos2

ドライバCD。
まだメーカーサイトが生きているので無くても問題なしです。

ドライバインストール、Windows11で使用可能!

旧製品(ペンタブレット・Smart Scroll )のOSとタブレットドライバ対応状況について – Wacom

このintuos2は発売が古い製品のため、最新OS用のドライバがありません。
上記メーカーサイトでもWindows用は98から7までのもので提供が終わっています。
ネット上ではWindows7用のドライバを入れることでWindows10でも使用可能という情報がありましたが、最新のWindows11ではどうでしょうか?

ということで管理人のWindows11環境で試してみましたが、結論から言うと「一応」普通に使用可能でした。
上記メーカーサイトにあるWindows7、vista、XP用となっているドライバを入れることでWindows11でも認識します。
ただし一部Windowsのセキュリティ設定を緩める必要があるので、そこをどう考えるかという問題はありますね。

intuos2

管理人のWindows11、システム情報。
Windows11 Home 64bit バージョンは22H2 となっています。
ちなみに、Windows11は64bit版のみの提供で32bit版は存在しません、、、

intuos2

メーカーサイトにあるV6.2.0w5というバージョンのドライバを使用しました。
とりあえずはインストール完了。

intuos2

しかし、こんなメッセージが、、、
「詳細情報」をクリックすることで飛ばされるMicrosoftのページ(英語)によると、Windowsの設定からメモリ整合性設定というところをオフにすると解決するようです。

A driver can’t load on this device – Microsoft Support

スタートメニューにある設定から、「プライバシーとセキュリティ」→「Windowsセキュリティ」→「デバイス セキュリティ」→「コア分離の詳細」と進み、「メモリ整合性」をオフにするとドライバが読み込めるようになるようになります。(自己責任)
※設定変更時は要再起動

intuos2

※上のスクリーンショットは再起動後の状態。

intuos2

正常に読み込まれたドライバ。

intuos2

しかし、この状態では「デバイス セキュリティ」に三角印の警告が付いてしまいます。

intuos2

しかも、一度この変更をした後はワコムのドライバを削除しないと設定を元に戻すことができないようです、、、
自己責任でセキュリティレベルを下げるということにはなってしまいますが、とりあえず管理人はこの状態で使ってみようかと思います、、、

タブレットでお絵描きしてみた

intuos2

ドライバの問題さえ解決できれば、特に問題なくペンタブレットを使用していくことができます。
上の画像は1bitPaperというフリーソフトで落書きをしてみたところ。
さすが元高級機種だけあり、非常に快適な書き心地です。
(絵心がないのは勘弁を、、、笑)